「最近、仕事にやりがいを感じられない…」
40代、50代ともなると、仕事の経験も豊富になり、ある程度のポジションに就いている方も多いでしょう。しかし、ふとした瞬間に、「このままでいいのだろうか」と、仕事へのモチベーションが揺らぐこともあるかもしれません。
今回は、そんな「やりがい」を見失った時に試してほしい、3つの視点をご紹介します。
1. 「仕事の価値」を再定義する
「やりがい」を感じられない原因の一つに、「仕事の価値」を見失っていることが挙げられます。
日々の業務に追われていると、つい目の前の作業をこなすことだけに意識が向きがちです。しかし、
- 自分の仕事は、誰の役に立っているのか?
- 自分の仕事は、社会にどのような影響を与えているのか?
- 自分の仕事は、会社の目標達成にどのように貢献しているのか?
といった視点から、自分の仕事の価値を改めて見つめ直してみましょう。
例えば、
- 顧客からの感謝の言葉を思い出す
- 自分の仕事が掲載された記事や資料を見返す
- 会社の経営理念やビジョンを読み返す
- 同僚や上司と、仕事の意義について話し合ってみる
など、具体的な行動を通じて、「仕事の価値」を再認識することができます。
2. 「成長の機会」を探す
「やりがい」は、「成長」と密接に関係しています。
新しい知識やスキルを習得したり、これまでできなかったことができるようになったりすると、人は達成感や充実感を得られ、それが「やりがい」につながります。
もし、今の仕事に「成長の機会」がないと感じているなら、
- 新しいプロジェクトに挑戦する
- 社内研修に参加する
- 資格取得の勉強を始める
- 社外のセミナーや勉強会に参加する
- 業務に関係する本を読む
など、自ら積極的に「成長の機会」を作り出すようにしましょう。
小さなことでも構いません。新しいことに挑戦することで、仕事への意欲が湧き、「やりがい」を取り戻せるはずです。
3. 「働き方」を見直す
「やりがい」を感じられないのは、仕事内容だけでなく、「働き方」に問題がある可能性もあります。
- 長時間労働が常態化していないか?
- 仕事とプライベートのバランスが取れているか?
- 職場の人間関係にストレスを感じていないか?
- 自分の能力や適性に合った仕事をしているか?
など、「働き方」全体を見直してみましょう。
もし、問題があると感じたら、
- 上司に相談する
- 部署異動を希望する
- 転職を検討する
- 働き方改革に取り組んでいる企業に転職する
といった選択肢も視野に入れる必要があります。
「働き方」を変えることは、勇気がいることかもしれません。しかし、より自分に合った働き方を見つけることができれば、「やりがい」を取り戻せるだけでなく、人生全体の幸福度も向上するでしょう。
まとめ: 「やりがい」は、自分自身で創り出すもの
「やりがい」は、誰かから与えられるものではありません。自分自身の内面から湧き上がるものです。
今回ご紹介した3つの視点を参考に、ぜひ、あなた自身の「やりがい」を見つけ、充実した仕事人生を送ってください。
「職業道楽塾」は、40代50代の働く人々が、仕事を通じてより豊かな人生を送れるよう、これからも応援していきます。