ブログ

  1. 新着情報
  2. 塾長コラム
  3. 職業道楽化

フロー状態に入るための集中の科学 2つのポイント

職業道楽化

「仕事に没頭して、あっという間に時間が過ぎた」そんな経験はありませんか? これは、「フロー状態」と呼ばれる、極度に集中した状態にある可能性があります。フロー状態に入ると、仕事のパフォーマンスが向上するだけでなく、大きな達成感や幸福感を得ることができます。今回は、そんなフロー

仕事のストレスを劇的に軽減する5つのシンプルな習慣

職業道楽化

「仕事のストレスで毎日クタクタ…」40代、50代ともなると、責任ある立場を任されたり、人間関係の悩みが増えたりと、仕事のストレスを感じやすい状況にある方も多いでしょう。ストレスを放置すると、心身の健康を損なうだけでなく、仕事のパフォーマンスも低下させてしまいます。今回は、そ

「やりがい」を見失った時に試すべき3つの視点

職業道楽化

「最近、仕事にやりがいを感じられない…」40代、50代ともなると、仕事の経験も豊富になり、ある程度のポジションに就いている方も多いでしょう。しかし、ふとした瞬間に、「このままでいいのだろうか」と、仕事へのモチベーションが揺らぐこともあるかもしれません。今回は、そんな「やりがい」を見

40代から始める天職探しの7つの現実的なステップ

職業道楽化

「今の仕事、本当に自分に合っているんだろうか…?」40代、50代になると、これまでのキャリアを振り返り、今後の働き方について考える機会も増えるでしょう。もしかしたら、「天職」と呼べるような、心から打ち込める仕事に出会いたいと願っているかもしれません。しかし、「天職探し」と聞くと、ど

仕事のマンネリ化を脱却する3つの意外な方法

職業道楽化

👤「毎日同じことの繰り返しで、仕事に飽きてしまった…」40代、50代ともなると、仕事の経験も長くなり、日々の業務にマンネリを感じてしまうこともあるでしょう。しかし、マンネリは仕事へのモチベーションを低下させるだけでなく、あなたの貴重な時間を無駄にしてしまう可能性も。そこで今回は、仕

紹介を依頼する相手は身近で信頼できる人がベストか?

塾長コラム

一般的に、誰かを紹介して欲しいとき、例えば専門家や専門業者など、その相談相手は身近で信頼できる人にするでしょう。確かに、身近な人ならあなたのことを良く知っているし、不誠実な専門家などを紹介されることもないでしょう。しかし、彼には重い責任が伴います。もちろん、あなたに責任を負わせるつもりはな

日本人はうつ病になりやすいは本当か?

塾長コラム

日本人は遺伝的に脳内のセロトニンが少ないそうです。セロトニンは精神を安定させ幸福感を得やすくする作用があるため、「幸せホルモン」とも呼ばれています。日本人はセロトニンが少ないというのなら、私たちが幸せな人生を手に入れることが難しいのでしょうか?確かに「うつは日本の風土病である」と言

TOP